2023年7月26日

株式会社 建設コンサルタントサニー 様からご寄附をいただきました。

株式会社 建設コンサルタントサニー 様からご寄附をいただきました。

8月4日、株式会社 建設コンサルタントサニー の大塚浩憲社長らが本庁舎を訪れ、由布市企業版ふるさと納税の感謝状贈呈式が行われました。ご寄附にあたり、大塚社長から「防災活動等に活用してください」とご挨拶がありました。

 

 

 

2023年7月19日

角栄測量設計株式会社 様からご寄附をいただきました。

角栄測量設計株式会社 様からご寄附をいただきました。

2023年7月3日

株式会社 オクトコンサルタント 様からご寄附をいただきました。

株式会社 オクトコンサルタント 様からご寄附をいただきました。

2023年6月26日

ゆふいんビール株式会社

湯布院町は周囲を緑の山並に囲まれ、豊かな水と温泉に恵まれたこの小さな町に国内外から年間400万人近くの人が訪れています。ゆふいん麦酒館のオープン以来、ご利用になった多くのお客様より「ゆふいんビールをお土産やご贈答に」とのご要望をいただいておりましたが、当初地ビールの生産が間に合っていなかったことや品質管理に対してのリスク、それに「地ビールはご当地に来て飲んでいただくのが一番」というモットーから、瓶ビールでの販売の予定はございませんでした。

ですが、タンクの増設により生産面での余裕が生まれ、また品質管理に関しても問題ないという判断が出たため、お客様からの要望に応えるべく、また全国のより多くの皆様に湯布院の地ビールを味わっていただきたいという思いから、平成158月より瓶ビールの販売を開始することとなりました。

この瓶ビールは「ゆふの豊純(ヴァイツェン濃色タイプ・淡色タイプ)」「ゆふの香り(ブラウンエール)」「スタウト」の4種類あり、湯布院の旅の思い出とともに、また、当地に思いを馳せながら、是非職人が丹精を込めて作る湯布院ビールをご賞味ください。

由布院温泉 老補旅館「ゆふいん山水館」併設の「ゆふいん麦酒館」では、美味しい生ビールもお楽しみいただけます。多くの方にゆふいん地ビールをご賞味、ご愛顧いただければ幸いと思っております。

2023年6月26日

株式会社 吉田喜九州

吉田喜九州では、主に「巻き芯」を製造しています。「巻き芯」とはさまざまな具材を組み合わせてスティック状にまとめて冷凍した商品です。「巻き芯」に使用している玉子焼きも大分県産100%のたまごを使用し、自社で毎日焼いております。

 

「巻き芯」は冷凍商品ですので必要な分だけ使用することができます。また冷凍のまま使用でき、海苔と酢飯があれば誰でも簡単に巻き寿司が作れます。野菜やお肉、お魚など追加することでオリジナルの巻き寿司が出来ます。

 

お誕生日や記念日などにお子様と一緒につくってみてはいかがでしょうか?家族や友人とのパーティーにもおすすめです!

2023年6月26日

柳井電機工業株式会社 様からご寄附をいただきました。

柳井電機工業株式会社 様からご寄附をいただきました。

2023年6月16日

株式会社 共和測量設計 様からご寄附をいただきました。

株式会社 共和測量設計 様からご寄附をいただきました。

2023年6月6日

畑のレストランひだまり

由布の自然の恵みを皆さんにもお届けしたいと加工品づくりを始めました。

お米:農薬、肥料、除草剤等使わずに育てた掛け干し米です。生き物がたくさんいる田んぼです。

青じそペースト:自然のままに育った青じそを一枚一枚収穫し、なたね油と自然塩のみでペーストにしています。

塩糀:2日がかりでお米から糀を作り、それを塩糀にしています。ゆずごしょう:自家栽培の唐辛子と自然栽培のゆずを使って作っています。

コンポート:季節の果実をきび砂糖でことこと煮て仕上げています。庄内町は梨の産地として有名で、一年を通して手をかけ育てている方を応援したく、梨だけは自家栽培ではありません。コンポートは在庫により、すももやびわに変わることがあります。

どの商品も一つ一つ手作業で、心を込めて作っています。パッケージも手作りです。

私たちは自然の恵みと先人の知恵や工夫、巡りめぐる暮らしに感謝しながら、日々手仕事とてまひまの暮らしを送っています。

お水がおいしくて、空気が澄んでいて、南向きの日当たりのいい棚田が続く豊かな里山でできた商品たちです。素材の味を大切にしたいので、無添加で調味料も自然のものを選んでいます。

 

皆さんに由布の恵みをお届けできたらうれしいです。目にとめていただき、ありがとうございました。

2023年6月6日

株式会社 幸測量設計事務所 様からご寄附をいただきました。

株式会社 幸測量設計事務所 様からご寄附をいただきました。

2023年6月5日

庄内梨の藤原

CO2削減農法、竹酢、有機肥料を採用し、梨の実1つ1つ、土、果樹、自然な循環を大切に育てています。幸せの循環を「梨」を通して感じていきたい、という想いから『マワリテメクル楽しい梨園』というサブネームをつけました。
丁寧につくりたいので少量しか収穫できませんが、大切に育てたこの『庄内梨』をお届けして『自然の恵みと喜びを分かち合いたい。』ただそれだけの気持ちで、毎日楽しくこの梨山で、梨の木に寄り添い成長をサポートしています。

当園では数品種の梨の木を育てています。出荷は、主に6品種(新水・幸水・豊水・新高・秋月・豊里)品種リレーを7月下旬よりスタートします。
また、豊かな自然の中で、大切に育まれた梨の実を1つも余すことなく、年間通してお届けできるよう手作り加工品にも取り組んでいます。